6
粉じん作業特別教育

建設業界で働く方々は、建物の建築や解体、掘削作業やずい道工事など、粉じんの発生源に近い場所で作業をすることが多くあります。
土石や岩石、鉱物などの粉じんを長い期間にわたって吸い込むと、肺の中に粉じんが蓄積されて、息切れや動悸などの健康障害を引き起こし、じん肺という病気になってしまうこともあります。
労働安全衛生法では事業者は危険又は有害な業務に労働者を従事させる場合は特別教育を行うよう規定され、「粉じん作業に係る業務」は、労働安全衛生規則により「危険又は有害な業務」に指定されています。
学 科
粉じんの発散防止及び作業場の換気の方法 | 1時間 |
---|---|
作業場の管理 | 1時間 |
呼吸用保護具の使用の方法 | 0.5時間 |
粉じんに係る疾病及び健康管理 | 1時間 |
関係法令 | 1時間 |
(学科計 4.5時間) |
実 技
なし
講習時間4.5時間
料金 7,000円